有名俳優ウェンデル・ピアース(『The Wire』『Treme』などに出演)が、BBキングの伝記映画『The Thrill Is On』(BBキングのテーマソングとも言われる曲のタイトルを取っている)でBBキング役を射止めた。キングのバンドメンバー四人はそれぞれ自分の役でカメオ出演する予定。この映画はキングと若い白人ドラマーのマイケル・ザネティス(この映画のプロデューサー)との関係を中心に展開する予定。ザネティスはこの映画を元々「キングと私」と呼んでいたが、同じくキングの伝記映画を制作予定で、来年プリ・プロダクションに入るキングの管財人からの要望によりタイトル変更したという。
9月4日、ディズニーがビートルズのドキュメンタリー映画を北米とカナダでリリースする。日本でのリリース日程は未発表。映画のタイトルは『The Beatles: Get Back』で、『指輪物語』3部作、『ホビット』3部作で最も知られるピーター・ジャクソンがプロデュース。この映画には「レット・イット・ビー」のレコーディング・スタジオの様子など、未発表のフィルムがかなりの量で使われているという。ポール、リンゴ、オノ・ヨーコやオリヴィア・ハリソンの協力で作られた。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on DisneyからBeatlesのドキュメンタリー映画が9月リリースに
パパ・グロウズ・ファンクのドキュメンタリー映画『Do U Want It?』が、15のフィルム・フェスティバルへの出品の後、アップルTV、グーグル・プレイ、アマゾン、DVDで提供される。パパ・グロウズ・ファンクは伝説的なニューオリンズのバンドで、メイプル・リーフ・バーで長いこと演奏を担当していた。リーダー、ジョン・”パパ”・グロス率いるギタリストのジューン・ヤマギシ、サックス奏者のジェイソン・ミングルフドルフ、ベーシストのマーク・ペロ、ドラマーのジェフリー・”ジェリービーン”・アレグザンダーがメンバーとして活躍した。バンドは2013年に「無期限の休暇」に入ったが、メンバーは個々に活躍を続けている。グロスはリトル・フィートにビル・ペインの代役で入ったり、ドクター・ジョンのトリビュートをソロで行う他、ファンク・オン・ダ・テーブルのメンバーとして活動(ここにはジューン・ヤマギシ、ドラマーのニッキー・グラスピー(ビヨンセやダムスタファンクとの共演で知られる)、また日本からベースにケンケンも参加)。ファンク・オン・ダ・テーブルは3月に日本公演を開催、13日に下北沢ガーデンで、また京都や名古屋でのライブも決定している。
スポンジボブ・スクエアパンツもミュージカルとしてお目見えし、ケーブルチャンネルのニコロデオンが撮影、ライブで放映した。このショーは大評判となり、『ライオンキング』のミュージカルや『The LOGO Movie』などと比べられている。このミュージカルの曲として、ジョナサン・コールトンの「Bikini Bottom Day」やプレイン・ホワイト・Tの「BFF」、ジョン・レジェンドの「(I Guess)I Miss You」、ヨランダ・アダムスの「Super Sea Star Savior」やゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの「I’m Not a Loser」が採用されている。
世界的な大ヒット映画『プラダを着た悪魔』がブロードウェイ・ミュージカルになることがわかった。エルトン・ジョンが作曲を担当、2021年にデビューするという。2006年に公開されたオリジナルの映画は主演にメリル・ストリープ、アン・ハサウェイを配し、エミリー・ブラントの飛躍のきっかけともなった。世界興行収入3億2500万ドル、マドンナの「Vogue」やモビーの「Beautiful」、モシーン・ワーカーの「Tres Tres Chic」などを含むサウンドトラックも人気を博した。
シンガーのリンダ・ロンシュタットのドキュメンタリー映画『The Sound of My Voice』が新たにお目見えする。ロンシュタットは、2012年にパーキンソン病と診断されてパフォーマンスからは引退したが、現役時代の彼女は素晴らしいスターで、一つのスタイルに囚われることなく、人にはキャリアの終わりだと言われても何にでも果敢に挑戦する人だった。彼女が最初に名を売ったのは1967年の「Different Drum 」という曲で、当時彼女はストーン・ポニーズというフォーク・ロックのグループに所属していた。1970年代には彼女は素晴らしい歌声とともに押しも押されぬ大スターだったが、批評家には自作の曲が少ないと批判されていた。実際、彼女のレコードではオールディーズやジャクソン・ブラウン、ニール・ヤング、ウォーレン・ジヴォンなど新進のアーティストの曲を多く歌っている。のちに彼女は新しいジャンルの曲に挑戦、ビッグバンドジャズを歌い、他のアーティストとのコラボレーション、伝統的なメキシコ音楽(彼女はメキシコとドイツにルーツがある)、ミュージカルナンバーなどを網羅し10回のグラミー賞に輝き、絶大な人気を誇った。リンダは結婚こそしなかったが、多くのセレブリティと浮名を流した。カリフォルニア州知事ジェリー・ブラウン、コメディアンのジム・キャリーや、一時期婚約していた映画監督のジョージ・ルーカスら。この映画は9月に公開予定。
『David Crosby: Remember My Name』というドキュメンタリー映画が封切りとなり、多くのメディアで取り上げられている。この映画では彼の音楽キャリアを、その素晴らしい高みもどん底も、ありのままに描いている。クロスビーはフォーク・ミュージシャンとしてキャリアを開始し、フォーク・ロックバンドとして成功していたバーズに参加。しかし、彼はロジャー・マックインと衝突してバンドから追い出された。バンドから出た事が、ジェファーソン・エアプレーンとのコラボレーション、そしてクロスビー・スティルス・ナッシュ・アンド・ヤングの結成へと繋がる。その間彼は大量のドラッグを摂取、自我が強く、頑固で、一緒に働くのが難しいと評価された。多くの観客が、彼が理由でCSN&Yは2度と一緒に演奏することがなかったといまだに信じている。クロスビーはフィル・コリンズ、デヴィッド・ギルモア、ルシンダ・ウィリアムズ、スナーキー・パピーのメンバーやジョン・メイヤーらとコラボレート、他にもソロ・アルバムを何枚も出している。彼はまた、レズビアンのシンガー、メリッサ・エスリッジの子供の父親だということでも有名だ。また、1962年に養子縁組で手放した息子のジェームズが彼の人生に再び現れ、音楽のコラボレーターとしても活動している。彼は他にも3人の違う女性との間に3人の子供がいる。彼はドラッグ関連で数回の逮捕歴があり、1994年には自分が痛めつけ、ダメにした肝臓の移植手術を受けている。非常に複雑で、驚くべきミュージシャン且つ男性だ。
『Bend It Like Beckham』で知られるグリンダ・チャーダ監督による青春映画『Blinded By the Light』が年末までにリリース、そのサントラが8月9日に発売される。このアルバムには2001年の未発表曲「I’ll Stand By You」と2曲のライブからの録音を含むスプリングスティーンによる曲が12曲収録されている。
音楽のドキュメンタリー映画『Echo in the Canyon』が非常に好評で、現在のところ上映館が限られているにも限らず観客動員数も高い。この映画はバーズ、ザ・ビーチ・ボーイズ、バッファロー・スプリングフィールド、グラハム・ナッシュ、ジャクソン・ブラウンやママス・アンド・ザ・パパスらが活躍した60年代の南カリフォルニア、ローレル・キャニオンでの音楽シーンの物語。この映画のおかげで「California Dreamin’」「Monday」ローレル・キャニオンの事を歌った「Twelve Thirty (Young Girls Are Coming to the Canyon)」を含むママス・アンド・ザ・パパスの60年代のヒット曲がリバイバルとなっている。ボブ・ディランの息子でウォールフラワーズのリーダー、ジェイコブ・ディランは当時の曲のリメイク曲で『Echo In the Canyon』と呼ばれるアルバムを、レジーナ・スペクター、キャット・パワー、ベック、エリック・クラプトン、ノラ・ジョーンズやジェイド・カストリノスらと製作中だ。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on 音楽ドキュメンタリー”Echo in the Canyon”が高評価
俳優のイーサン・ホークとアレッサンドロ・ニヴォラがルーヴィン・ブラザーズの伝記映画『Satan Is Real』にルーヴィン兄弟として出演する。ルーヴィン・ブラザーズは非常に影響力の強いカントリー・ミュージック・デュオだったが、非常に不安定な関係(弟のチャーリーは非常に敬虔なクリスチャンだったのに対し、兄のアイラは飲兵衛で激しい気性の持ち主だった)でもあった。彼らが兄弟である事、また彼らのルーツでもあるヒルビリー・ゴスペルのスタイルに起因する彼らの素晴らしいハーモニー(兄弟ハーモニーと呼ばれることもあった)は彼らをカントリー・ミュージック業界で一大勢力に伸し上げた。彼らのヒットで1番よく知られているのは「Cash On the Barrelhead」で、グラム・パーソン、ドリー・パートン、ワンダ・ジャクソンやアリソン・クラウスら多くのアーティストにカバーされている。バーズにカバーされた「The Christian Life」や最初のヒット・バージョンになったバラード「Knoxville Girl」など素晴らしい曲が多い。イーサン・ホークは、以前カルト的なシンガー・ソングライターのブレーズ・フォーレイについての映画の監督も務めている。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on Ethan HawkeとAlessandro NivolaがLouvin Brothersの伝記映画に
リンダ・ロンシュタットの自伝「Simple Dreams: A Musical Memoir」を元に新たなドキュメンタリー映画「リンダ・ロンシュタット: The Sound of My Voice」が製作中だ。ロンシュタットのキャリアはポップ、ロック、ソウル、カントリー、フォーク、ミュージカル、メキシカンやジャズなど多くのジャンルを横断する素晴らしいものだ。彼女は10個のグラミー賞を受賞したが、その成功と、彼女が普通の価値観を持った美人で素晴らしい声を持っている事、その声が他人の作った歌をさらにヒットさせた事、それらは時に批評家を苛立たせ、不人気を呼んだ。彼女はキャリアを通じてプロデューサーでピーター・&・ゴードンの1人、ピーター・アッシャー(後にアップル・レコードのA&Rを勤め、新人歌手やソングライターの発掘を手がけた。ジェームズ・テイラーはその1人)と組んでいた。ロンシュタットが初めて名を売ったのは、ストーン・ポニーズというバンドの一員として。彼女は西海岸サウンドの大きな歯車の一つで、ジャクソン・ブラウン、ウォレン・ゼヴォン、ランディ・ニューマン、JD・サウザー、リトル・フィーとやイーグルスのメンバーたちと演奏、レコーディングをしている。2013年に彼女はパーキンソン病にかかっていて、声の制御ができなくなったと発表している。
現在アメリカで最も話題になっている映画監督に、ヒロ・ムライがいる。彼の父親は著名な音楽プロデューサーの村井邦彦で、グループサウンズやイエローマジックオーケストラのプロデュースをしたことで知られている。ヒロ・ムライは日本で生まれ、9歳で渡米。その後南カリフォルニア大学の名高い映画学科に入学した。彼はフライング・ロータス、ブロック・パーティ、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、デイヴィッド・ゲッタ、チャンス・ザ・ラッパー、やセント・フランシスら多くのミュージシャンと仕事をしている。しかし、彼を話題の中心に押し上げたのはラッパーのチャイルディッシュ・ガンビーノ(俳優ドナルド・グローヴァーの音楽用芸名)との仕事だ。彼らがガンビーノの「This is America」の為に制作したビデオが非常に高い評判を呼び、グラミーのベスト・ミュージック・ビデオ賞を受賞した。
『Only Anarchists Are Pretty』というタイトルで、1975年にジョン・ライドンがバンドに参加した頃から1977年5月に「God Save the Queen」というシングルを発売した頃にフォーカスした、セックス・ピストルズの映画が制作されている。この映画はミック・オシアの書籍「The Early Days of the Sex Pistols: Only Anarchists Are Pretty」をベースに作られている。出版社によると、バンドの結成期「ロックに取り憑かれたストリートキッズやイサカマ師たちがリハーサルをし、喧嘩をしながらマルコム・マクラーレンのSEXという店をうろついていた頃」についての「半分フィクションの、こっそり覗き見したような」作品だという。
映画の制作発表を見たジョン・ライドンは、ツイッターで「この映画は無許可、非公式なもので、セックス・ピストルズは承認していない」と表明。映画「Sid and Nancy」での失望が、ライドンがこのドキュメンタリーに反発する理由の一つではないかと推測できるだろう。
ジョニー・サンダースのドキュメンタリー『Looking For Johnny』で知られるスペインの映画監督、ダニー・ガルシアが、デッド・ボーイズと ローズ・オブ・ザ・ニュー・チャーチの歌い手、スティーヴ・ベイターズのドキュメンタリー「STIV」を制作中だ。デッド・ボーイズはクリーヴランドで結成され、元はフランケンシュタインというバンド名で活動していた。ジョーイ・ラモーンに勧められてニューヨーク市に移住した彼らは、CBGBのパンク黎明期に活動、CBGBのオーナーだったヒリー・クリタルがマネージメントをしていた時期もある。サイアー・レコードからジェニア・ラヴァンのプロデュースでアルバムも一枚出している。彼らの「Sonic Reducer」は、ガンズ・アンド・ローゼスを含む多くのバンドがカバーしている。スティーヴ・ベイターズはコミカルかつ無謀なステージでのスタイルや、車の屋根をサーフィンする事でも知られている。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on Danny Garcia監督がStiv Batorsのドキュメンタリーを制作
非常に評価の高いワックス・トラックス・レコードのドキュメンタリー『Industrial Accident: the Story of Wax Trax Records』が4月16日、DVDでリリースされ、サントラCDとレコード(リヴォルティング・コックス、マイ・ライフ・ウィズ・ザ・スリル・キル・カルト、フロント242、KMFDM、ライバッハ、ヤング・ゴッズ、そしてミニストリーの新曲がレコーディングされたもの)も同時に発売される。この映画にはアル・ユルゲンセン、イアン・マッケイ、スティーヴ・アルビニ、ジェロ・ビアフラ、トレント・レズナーなど、ワックストラックスからデビューしたアーティストらのインタビューも含まれている。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on Wax Trax Recordsのドキュメンタリーが4月16日リリースに
ソニー・ピクチャーズが、ジョン・プラインのドキュメンタリー『Hello In There(仮題)』をプロデュースする。ジョン・プラインはデビュー前シカゴで郵便配達人として働きながらオープン・マイク式のクラブ・イベントで歌い始めた。著名な映画批評家のロジャー・イーバートがたまたまそれを見かけて高く評価、レビューを書いた事で彼のキャリアが始まった。彼の名を冠したデビューアルバムは、チャートでは154位までしか上がらなかったものの、ジョニー・キャッシュとジョン・フォガティが「Paradise」、ベット・ミドラー、デヴィッド・アラン・コーとジョン・バエズが「Hello In There」、ロジャー・ウォーターズらがつい最近のライブで「Sam Stone」、ボニー・レイットやカーリー・シモンが「Agel From Montgomery」など、多くのアーティストがこのアルバムに収録された曲をカバー。事実、プラインのアルバムはチャート100位にランクインする事自体稀だったが、彼の曲はよくカバーされ、クリス・クリストファーソン、ボブ・ディランを含む非常に熱心なファンが多い。彼は1980年代には自分のレーベルを立ち上げ、1998年には癌治療のため休みを取った。その手術で喉の一部を切除したため、この後から歌声がざらついたものとなる。2005年以来になる彼の最新アルバム『The Tree of Forgiveness』は多くの作曲家やシンガーを起用し、発売後すぐチャート5位となった。
News All, 映画・テレビ | Naoko | Comments Off on Sony Picturesが John Prineのドキュメンタリーを制作中
ショウタイムは、リック・ルービンのドキュメンタリーも「20 Feet From Stardom」で知られるモーガン・ネヴィル監督で制作中だ。タイトルは未定。制作中ヴァージョンはサウス・バイ・サウスウエストで来月上映される。ルービンはプロデューサー兼レーベル幹部で、デフ・ジャムレコードの共同創立者。ビースティ・ボーイズ、LLクールJ、エアロスミス、ダンジグ、スレイヤー、ザ・ディキシー・チックス、メタリカ、RHCP、ブラック・クロウズ、トム・ペティ、ジョニー・キャッシュや他にも多くのアーティストを手がけている。
ショータイムはゴーゴーズのドキュメンタリー映画をプロデュース、今年中には発表の予定だ。この映画は未だ題名不明だが、自分たちの曲を作り、自分達で演奏をし、1981年に「Beauty and the Beat」でチャート1位に輝いた初めての女性バンドとして歴史の1ページを作った彼女たちのキャリアを追う。彼女たちの音楽は現在ブロードウェイで上演されている『Head Over Heals』でも使われている。このバンドは1985年に解散したが、1990年から94年、1999年から2009年の間に何回か再結成、その後も何度か一緒に活動している。