ライオット・ガール・ムーブメントが再燃しているようだ。ライオット・ガールの発信源とも言われるバンド、ビキニ・キルが最近再結成し、彼女達のライブは非常に高く評価されている。シンガーのキャスリーン・ハンナ率いるこのバンドはフェミニスト的な歌詞やエネルギッシュなパンク・パフォーマンスで流行の先端を行っていた。1990年から97年の活動期間中にキル・ロック・スターズ・レコードから2枚のスタジオアルバムをリリースしている。再結成したバンドには、オリジナルメンバーのハンナ、トビ・ヴェイルとキャシー・ウィルコックス、ギターのビリー・カレンの代理でエリカ・ドーン・ライルが参加している。ハンナはビースティ・ボーイズのアダム・ホロヴィッツと結婚しており、またニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirits」をインスパイアした事でも知られている。
伝説のハワイアン・グループ、ナ・パラパライが再結成し、現在ライブ活動をしている。ソロでも精力的に活動しているクアナ・トレス・カヘレ、ケアオ・コスタとケハウ・タムレが昨年共にハワイのブルー・ノートでギグを行い、『Bac to the Patch』という新アルバムをリリースする予定だ。フラの世界で非常に人気の高いクアナ・トレス・カヘレは、3月から数々のライブを日本でも行う予定で、チケットはすでに発売されている。
秘密に満ちた活動を続けいているニール・ヤングが、この度突然彼のバンド、クレージー・ホースを復活させた。このバンドはベースのビリー・タルボット、ドラムのラルフ・モリーナと多重奏者のニルス・ロフグレンで構成されている。ニールは特にリハーサルなどはしないと明言し、現在のところ、フレズノやベーカーズフィールドなど、カリフォルニア州でも中規模程度の街でしかライブの予告なども行なっていない。最初のライブではよく知られていない曲を多く演奏しつつ、「Cinnamon Girl」「Like a Hurricane」や「Don’t Cry No Tears」などの人気曲、『After the Gold Rush』からのトラック(18歳のニルス・ロフグレンがピアノを弾いていたもの)も演奏。
シンディ・ブレンズが、シドニーとして復活した!
シンガー・ソングライターのシンディ・ブレンズを覚えている方もいるだろう、70年代後半に批評家からも絶賛され、商業的にも大成功だった2枚のアルバムを出版した彼女は、ボブ・ディランのローリング・サンダーの一部としてツアーに参加していた途中で、エルトン・ジョンの2つの長期ツアーに参加するというほど引っ張りだこだった。グラミー賞にもノミネートされ、ロッド・スチュアートのバック・コーラスを務め、ミュージカル映画『グリース』では3曲でリードシンガーを務めた。
その成功にも関わらず、シンディはいつも自分自身に対して不自然さを感じていたという。3、4歳の頃には、自分は女性の体の中にいる男性だと確信していた。しかし、80年代には結婚して2人の子供を授かり、この頃には音楽業界からはほぼ身を引いていた。1999年には、アルバム『Somewhere Between Heaven and Earth』で復帰。11歳の娘ジェシーが、3年間の癌との闘病の末亡くなった。この経験が彼女に、ホルモン治療と性転換手術を受けることを決意させ、2012年には名前もシドニーと変更(通常Sidneyというスペルの男性名と同じ発音)。
現在、彼女は自分の歴史と音楽をワンマンライブに変えてツアーを行なっている。
ペルーの伝説的シューゲーズバンド、Resplandorが再結成して活動を再開した。5月18日にはリマでスロウダイヴと共演する予定。
スロウダイヴ自身、5月22日に22年ぶりのアルバム『Dead Oceans』をリリースする。スロウダイヴは今年、すでに売切れ多数の北米ツアーを敢行予定。また、ラテンアメリカツアーでは、リマの他にもチリのサンチアゴ、ブラジルのサンパウロ、アルゼンチンのブエノスアイレスに向かう。ヨーロッパでもツアーをするが、最近フジロックのラインアップにも記名。フジロックの最近のリスティングをチェックすると、コーネリウス、ザ・ストライプス、ジェイク・シマブクロ、デデマウス、Ogre You Assholeに加えてスロウダイヴの名前が掲載されているはずだ。
LAのメタルバンド、ラットが再結成し、5月10日から14日には来日ライブを行う。
1976年、ミッキー・ラットとして最初に結成(名前の由来は、ロバート・アームストロングによるミッキー・マウスのパロディ)。1982年に北米とイギリスでインディーズとしてリリースされた最初のEP前1年ほどは、このヒットメーカーたちもうまく馴染まなかったようだが、このEPがメジャーデビューアルバム『Out of the Celler』へ、そしてそのシングル「Round and Round」や「Wanted Man」などの爆発的な人気につながり、百万枚を超えるセールスを記録。スティーヴン・パーシーのブルージーな声と端麗な容姿、速く激しいギター、そしてセクシーな女性たちとのビデオは大ヒットとなり、ラットのセカンドアルバム『Invasion of Your Privacy』もトップテン入りした。サードアルバム『Dancing Undercover』は期待外れと言われながらも百万枚を売り上げ、1987年のポイゾンとのツアーはその年最大のツアーとなった。他にもマディソン・スクエア・ガーデンや東京ドームでのコンサートなど、多くの成功を収めている。しかし、バンドは徐々に問題に直面していく。1991年には日本ツアーの途中でギタリストのロビン・クロスビーが薬物濫用でクビになり、その後メンバーはそれぞれの道を模索することになる。そこからは状況は悪くなるばかりだった。1997年から、何度も再結成しては失敗し、メンバー同士の法廷沙汰が勃発。2001年にはギタリストのクロスビーがヘロインの過剰摂取で死亡した。現在のバンドは、長期メンバーのパーシーと、ギタリストのウォーレン・デ・マルティーニ、ベーシストのフアン・クルーシェに、クアイエット・ライオットで有名になったギタリストのカルロス・カヴァーゾ。
ザ・モンキーズが20年ぶりにアルバムを作成する。
楽曲提供は見事なという他ないラインアップで、スター・ミュージシャン揃い。ウィーザーのリヴァース・クオモ、XTCのアンディ・パートリッジ、デス・キャブ・フォー・キューティのベン・ギバード、プロデュースはファウンテンズ・オブ・ウェインのフロントマン、アダム・シュレシンジャー。モンキーズのオリジナルメンバー、マイク・ネスミスとピーター・トルクの曲も収録される予定だ。モンキーズのメインシンガーだったデイビー・ジョーンズは他界したが、ニール・ダイアモンドの曲「Love to Love」の未発表バージョンで参加の予定。また、こちらも故人だが、モンキーズの友人だったハリー・ニルソンもミッキー・ドレンツとの未発表デュエットで収録される。
ア・トライブ・コールド・クエストが再結成し、デビューアルバム『People’s Instinctive Travels and the Paths of Rhythm』の再録をプロモートするためにアメリカのテレビに出演した。これが、彼らの25周年になる。
このグループの最新アルバムは、1988年にリリースされた『The Love Movement』だ。
サンフランシスコ発の有名バンド、Faith No Moreが夏のフェスティバルにむけて再結成したことに関連して、新作のレコーディングをするのではないかと言われている。このバンドは、1981年から1998年の間活躍、その後2009年に再結成し、それからはたびたび短期で活動している。ガンズ・アンド・ローゼスやニルヴァーナが影響を受けたバンドとして上げるグループだ。
このバンドのメンバー、ロディ・ボトムが1993年に、ロックスターしては最初にゲイとしてカミングアウトをした1人として有名である。ヴォーカリストのマイク・パットンは、最近ニュース番組での技術的な解析で、メジャーな歌手の中でも最高レンジの6オクターブを歌えるということがわかったという。これは、マライア・キャリーや、アクセル・ローズ、プリンスなどの有名な広域シンガーを超える。