モーフィンのドラマー、ビリー・コンウェイが、65歳で癌により他界した。ボストンをベースに1985年から91年の間活動したバンド、トリート・ハー・ライトで、ビリーは最初に世に出ている。このバンドのスタイルはスワンピーな、ストリップド・ダウン・ロックの中でもブルースよりだった。1989年にバンド仲間のマーク・サンドマンがサイド・プロジェクトとして、よりダークな、夢見るようなサウンドのモーフィンを立ち上げ、サンドマンがボーカルとツー・ストリング・ベースを担当、ダナ・コリーがバリトンサックスを担当。ビリーがモーフィンに参加したのは少し後で、モーフィンの傑作と呼ばれた1993年ライコディスクから出版された「Cure For Pain」に携わっている。その後、メジャーレーベルから出版したアルバムにも参加。モーフィンのアルバムは堅実に、着実に売り上げ、日本各所で行ったものも含むツアーによってファン層も広まり(日本ツアーの映像はドキュメンタリー『Journey of Dreams』にも使われている)、また映画『Spanking the Monkey』ではモーフィンの曲が多く使われた。悲劇的なことに、マーク・サンドマンは1999年に舞台上で心臓発作に襲われ死去したが、バンド自体は高い人気を誇った。モーフィンの消滅後、ビリーは新たなプロジェクトバンド、トゥワインマンを恋人かつシンガーのローリー・サージェントと結成、また2020年には唯一のソロアルバム『Outside Inside』をリリースした。安らかに。
ネスミスはまた、他のアーティストにも曲を書いていて、イアン・マシューズやバート・ジャンスらのプロデュースも手掛けている。彼は他にも、ミュージック・ビデオの発案者でもある。1980年、ポップ・クリップスというケーブルテレビの番組を作り、これをタイム・ワーナー社が買収して後のMTVとなるのだ。ネスミスは、ライオネル・リッチのビデオ「All Night Long」や、マイケル・ジャクソンの「The Way You Make Me Feel」をプロデュースしている。
サックスの巨人、スケリックはこのところ、スコット・アメンドーラvsウィル・ブレーズ『Everybody Wins』(ロイヤル・ポテト・レコード)にタートスのギタリスト、ジェフ・パーカーと、ブラジル人パーカッショニストのサイロ・バプティスタと一緒に参加、また、ネルス・クライン・シンガーズの『Share the Wealth』(ブルーノートレコード)にはトレヴァー・ダン、サイロ・バプティスタ、スコット・アメンドーラと、さらにガラージ・ア・トロワ『Calm Down Cologne』(ロイヤル・ポテト)、にはチャーリー・ハンターとスタントン・ムーアらと、素晴らしいアルバムに参加しているが、コロナ状況によりアルバム・ツアーができないでいる。ただ、ガレージ・ア・トロワ、アメンドーラvsブレーズは来年のギグをすでに発表しているので、そこで彼らの素晴らしい新作を堪能できることを祈りたい。