長らく噂になっていた、フーのドラマー、キース・ムーンの映画についに青信号が灯った。タイトルは『The Real Me』になる予定。フーのバンドメイトだったピート・タウンゼントとロジャー・ダルトリーがエグゼクティブ・プロデューサーを務める。非常に評価の高いビートルズ関連のドキュメンタリーの数々を手掛けたホワイト・ホース・ピクチャーズがプロデュース。
ムーンはエネルギッシュで型にとらわれないドラミングスタイルに定評があり、また彼のいたずらやパーティ好きも有名だ。しかし、ドラッグ使用や過量な飲酒により、1978年に32歳でこの世を去った。撮影は6月に開始が決定しているが、配役は未定という。
女優兼映画監督のオリヴィア・ワイルドは近日公開となる1950年代のアメリカを舞台としたサイコ・スリラー『Don’t Worry Darling』を監督している。ワイルドの名前が最初に出たのは、テレビで大人気医療ドラマの『House M.D. (邦題Dr. House)』、その後の映画、そしてその後のブロードウェイから。大人気の彼女は、レヴロンとH&Mのブランド・アンバサダーも務めた。監督を始めたのは、エドワード・シャープとレッド・ホット・チリ・ペッパーズのドキュメンタリーとミュージックビデオ制作から。彼女の期待作『Don’t Worry Darling』にはイギリスの女優で、マーヴェルの『Black Widow』に出演したフローレンス・ピューが主演、ピューの夫でイギリスのポップスター兼モデルのハリー・スタイルズ。ワイルドは、観客に対してこの作品を大画面で見ることで「皆がどれくらい女性の欲望を目の当たりにすることが少ないか、特にこのタイプの女性の喜びを見ることがないことに気付いてほしい」と語っている。この映画が上演されるのは2022年9月の予定だ。
オーケー・ゴーはコロナ過中でも忙しく活動し、新しいアメリカのテレビ番組「Hello Jack! The Kindness Show」のテーマや他の音源を担当、この番組の主役はジャック・マクブレイヤーで、アップルTVにて配信される。
アップルから、トッド・ヘインズ監督(ヴェルヴェット・ゴールドマイン、I’m Not There )によるヴェルヴェット・アンダーグラウンドの新しいドキュメンタリーが配信される。2時間1分にわたるニューヨークの精力的なロックバンドについての長編映画は、10月15日、全米の映画館にて封切られた。このバンドは1964年に結成され、最盛期のメンバーは1965年に集ったルー・リード、ジョン・ケイル、スターリング・モリソンとモー・タッカー。彼らのチャート最高位アルバムは1967年のデビューアルバム『Velvet Underground & Nico』で、チャート171位。このアルバムでは当時珍しかった麻薬の過剰使用、売春やSMをトピックに扱っている。チャート順位とは裏腹に、彼らは異様なまでに影響力の強いグループとなった。ブライアン・イーノはヴェルヴェット・アンダーグラウンドが3万枚しか売り上げがなかったことに言及し「この3万枚のアルバムを買った全員がバンドを始めた」と称した。
2006年に閉店したロサンゼルスのサンセット・ブルバードにあった伝説のタワーレコード旗艦店(1974年には世界最大のレコードショップだった)が、1990年中盤の最盛期に見えるよう化粧直しをした。これは、近日公開の『Pam and Tommy』という女優パメラ・アンダーソンと、モトリー・クルーのドラマー、トミー・リーとの激動の関係を描いた映画にタワーレコードが登場するため。
バンド、ブラック・キーズのダン・オーバックが以前共演したニューオリンズの偉大なミュージシャン、ドクター・ジョンのドキュメンタリーをプロデュースする。ドクター・ジョンは本名マルカム・ジョン・レベナック・ジュニアで、16歳にしてプロのミュージシャン・プロデューサーとして活躍、高校生にしてクラブなどで演奏していた。最初はギタリストとして活動を始めたが、手を撃たれた後ピアノに転向。一時期薬物乱用で収監されていたが、出所後ロサンゼルスに移住し、セッション・ピアニストとして引っ張りだこになった。カーリー・サイモン、マリア・モルダー、リッキー・リー・ジョーンズ(彼とのデュエット「Makin’ Whoopee」で、ドクター・ジョンは6つ取ったグラミー賞の1つを獲得している)ら、ビッグ・ネームの後ろで演奏している。また彼はドクター・ジョンとしてニューオリンズのウィッチ・ドクター(土着の呪術医)兼ソロ・ピアノ・プレイヤーというキャラクターを確立。1973年に「Right Place, Wrong Time」で大ヒットを飛ばして以来、2019年に他界するまで人気のライブ・パフォーマーとして名を馳せている。
フランク・ザッパのドキュメンタリー映画『Zappa』が11月27日に公開された。フランク・ザッパと彼のオリジナル・バンド、ザ・マザーズ・オブ・インヴェンションは1966年にアルバム『Freak Out』でデビュー。ザッパは多作の人で、デビュー以来ずっと自分専用のスタジオを維持、生前に60ものアルバムを発表。作風はロック・ポップ、ジャズ、クラシック、ドゥーワップ、R&Bやコメディのミックスだった。彼はまた、検閲・戦争・アメリカの教育制度などに対してきちんと批評する人間でもあった。また、自分を厳しく律し、煙草を離さず、酒はほとんど嗜まず、ドラッグはやらなかった。彼の作風が非常に複雑で奇妙だったり、挑戦的かつ素晴らしいものだったため、多くの人が彼がドラッグの影響で作曲していたと思っていたため、この事実には驚くものが多い。ザッパは1993年に52歳で、癌を患い他界している。この映画は彼の家族の協力の元制作されたため、フッテージの多くがプライベート・アーカイブからの貸与だという。世界中のザッパマニアにはたまらない作品だろう。
ジョニー・フリンが主役となる、デイヴィッド・ボウイの伝記映画『Stardust』。近年音楽系の伝記映画、特にクイーンとエルトン・ジョンの映画が大きな話題となっているが、『Stardust』のポテンシャルはそこまででもないようだ。ボウイの息子で映画監督のダンカン・ジョーンズがこの映画制作に反対し、ボウイの楽曲の使用許諾を出していないことが理由のひとつだ。確かにこの映画の舞台は1971年、ボウイの非常に困難の多かったアメリカ・プロモーション・ツアーの3週間で、ジギー・スターダストの大成功以前にフォーカスを当てているが、ボウイの楽曲が使用できないため、ヤードバーズの「I Wish You Would」やジャック・ブレルの「My Death」などカバー曲、スタイライズされた「Good Ol’ Jane」(これは明らかにベルベット・アンダーグラウンドの「Sweet Jane」の劣化版と言わざるをえない)などを使用するという。現在オンラインでトレイラーを見ることができるようだ。
有名俳優ウェンデル・ピアース(『The Wire』『Treme』などに出演)が、BBキングの伝記映画『The Thrill Is On』(BBキングのテーマソングとも言われる曲のタイトルを取っている)でBBキング役を射止めた。キングのバンドメンバー四人はそれぞれ自分の役でカメオ出演する予定。この映画はキングと若い白人ドラマーのマイケル・ザネティス(この映画のプロデューサー)との関係を中心に展開する予定。ザネティスはこの映画を元々「キングと私」と呼んでいたが、同じくキングの伝記映画を制作予定で、来年プリ・プロダクションに入るキングの管財人からの要望によりタイトル変更したという。
9月4日、ディズニーがビートルズのドキュメンタリー映画を北米とカナダでリリースする。日本でのリリース日程は未発表。映画のタイトルは『The Beatles: Get Back』で、『指輪物語』3部作、『ホビット』3部作で最も知られるピーター・ジャクソンがプロデュース。この映画には「レット・イット・ビー」のレコーディング・スタジオの様子など、未発表のフィルムがかなりの量で使われているという。ポール、リンゴ、オノ・ヨーコやオリヴィア・ハリソンの協力で作られた。